WIDE

コラム

第二回 nerdbox-freaks

WIDE Projectコラム第二回は、nerdbox-freaks WGで活躍している奈良先端大の櫨山助教が書いてくれました。WGの名前の由来、研究対象などと、著名な国際学会ACM SIGCOMMへ参加した際の感想をざっくばらんに披露してくれています。

櫨山 寛章(Hiroaki Hazeyama)
2009年11月10日

 

nerdbox-freaks ですが命名はJAISTしのだせんせーです。

ML名を決めるときに
>>じゃ無意味にダブらせて
>>
> MUDDBOX と MADDBOX
>>
>> 使う人物から
>>
>> nerdbox (オタク箱 -- 死)

直訳すると「オタク箱愛好者の会」ってとこですかね。「こんなのつかうのnerd しかいねーよ(爆」ともしのだせんせーは言ってました。

WIDE ProjectのWorking Group という位置づけに名目上なってますが、全然working groupしてません。 好き勝手に(研究者として)遊ぶためにわいわいがやがや言えるMLほしかっただけです。(アメリカ人にMLのアドレスを見せるとクスッと笑ってくれました。)

で、どんなことをして(研究者として)遊んでいるのかというと、石川県能美市辰口町に情報通信機構北陸リサーチセンターにPC1000台以上ある大規模シミュレーション施設(通称StarBED)という施設があります。googleで「StarBED Project」で検索したところにあるページの写真を見てもらえるとわかるとおり、PCクラスタのお化けです。

このPCクラスタのお化けをどんな馬鹿な使い方をするかってことを考えて実際にやってみたり、「ちっこいStarBED環境が手元にほしい!」という人のところに(なかば無理やり)押しかけて作り方を教えて(ついでにおいしいものを食べて)ということをやって遊んでるわけです。

nerdbox-freaks を作ることになった主犯、共犯、巻き込まれた人、フィクサーですが、

主犯
・私
・NICT danna さん

共犯
・慶応大 shigeyaさん

半ば無理やり巻き込まれた人
・NICT miop
・HRC みやっちせんせー
・HRC sota さん
・NICT daisu-mi さん

フィクサー
・JAIST しのだせんせー
・NAIST docbabulaせんせー

といった感じです。

先日もdannaさん、しのだせんせー、docbabulaせんせーと一緒に、スペインバルセロナで開かれたACM SIGCOMM のデモンストレーションセッションにて「遠隔からStarBEDを使ってインターネットの3分の1を構築してみよう!!!」というデモを行ってきました。

 

ノートPCの写真

 


※ 余談その1

スペイン料理の写真

夏のスペインはご飯の味付けは基本しょっからいです。1年半前の冬に行った時とは大違い

 


 

さて、SIGCOMM 2009 で行ってきた「遠隔からStarBEDを使ってインターネットの3分の1を構築してみよう!!!」というデモですが、Inteorp Tokyo 2009 Cloud Computing Competition でおこなった模倣インターネットの拡大版です。
(東工大首藤さんの技術フェチ日記 2009/6/11
http://www.shudo.net/diary/data/20090611/s-r0029795.jpgを参照)。

609 AS -> 10,000AS といっきに16倍以上の規模にしてやってみました。以下デモ終了時にSIGCOMMな人がとってくれた証拠写真です。
http://www.flickr.com/photos/sigcomm2009/3833977496/

デモの反響ですが、「ぜひ使いたいyo-!!!」という外人さんが3組ほどいらっしゃいました。デモの裏では「XENわかんねー!bgpdの挙動わかんねー!」とひたすらデバッグしてたわけですが・・・・。

結局デモ本番の時間帯ではXENやquagga bgpd のthread 周りに起因する障害で9,900bgpd までしか起動しませんでした。
きどうしたbgpd間も全く安定せず。うまく動かない原因は半分くらいしか特定できてません。
ミニチュアインターネットつくるの難しいです。何が何やらさっぱりわかりません。

とまあ、こんなnerdbox-freaks に興味のある人は以下のURLを読んでみてください。(研究資料なので一般の人が読んでも特に面白いことはなにもありませんよ)

デモを見に来た外国人

AnyBed
http://sourceforge.net/projects/anybed/
http://iplab.naist.jp/research/anybed/

XENebula
https://tbn.starbed.org/trac/xenebula-dev/
Starbed Project & SpringOS
http://www.starbed.org/

 


 

※ 余談その2
SIGCOMMのレセプションで http://www.reactable.com/ のデモをみました。
http://www.flickr.com/photos/sigcomm2009/3831391410/
実際触って遊びました。チョー面白いです。ガジェット置くところをリズムマシンにして、たたくとリズムシーケンスが記憶できるようになるともっと面白いと思いました。