第 4 部 移動計算機の支援(pdf)

1 はじめに

2 動的ホスト設定プロトコル

2.1 はじめに
2.2 Dynamic Host Configuration Protocol
2.2.1 DHCPの問題領域
2.2.2 DHCPの概念モデル
2.2.3 割り当てモデル
2.2.4 プロトコルの動作概要
2.2.5 関連研究
2.3 DHCPの実装
2.3.1 実装目標
2.3.2 サーバの設計
2.3.3 サーバの実装
2.3.4 サーバの評価
2.3.5 クライアントの設計
2.3.6 クライアントの実装
2.3.7 クライアントの評価
2.3.8 リレーエージェントの設計・実装・評価
2.3.9 相互運用性テスト
2.4 移動計算機への応用
2.4.1 DHCPのVIPへの応用
2.4.2 vipdの評価
2.4.3 実験結果
2.5 DHCPに関する考察
2.5.1 複数サーバ問題
2.5.2 アドレスプール枯渇問題
2.5.3 サーバ間プロトコルに関する考察
2.6 おわりに

3 MS-DOS上での移動計算機環境の実現

3.1 はじめに
3.2 KA9Q(KA9Q NOSパッケージ)の概要
3.2.1 MS-DOSでのネットワーク機能実装上の問題点
3.2.2 KA9Qの特徴
3.2.3 KA9Qでのサービスの提供
3.2.4 KA9Qの構造
3.2.5 KA9Qでのネットワーク実装
3.2.6 KA9Qの使用例
3.3 VIPのMS-DOSへの実装
3.3.1 設計
3.3.2 KA9Q版VIPにおける処理系の構成
3.4 評価と考察
3.4.1 KA9Q版VIPの現在の実装
3.4.2 VIPの実装状態
3.4.3 IETF'93,Fall及びIPmeeting'93での実験環境とその使用例
3.4.4 考察
3.5 おわりに

4 IETF Mobile-IP プロトコル

4.1 はじめに
4.2 Mobile-IP ワーキンググループ標準案
4.2.1 手続き
4.2.2 必要な構成要素
4.2.3 ビーコン/ビーコン要求
4.2.4 登録
4.2.5 パケットのカプセル化と転送
4.2.6 通常のホストと移動ホストの通信例
4.2.7 経路の最適化
4.2.8 認証の枠組
4.3 実装
4.3.1 設計方針
4.3.2 移動ホストの実装
4.3.3 訪問先エージェントの実装
4.3.4 ホームエージェントの実装
4.4 考察
4.4.1 訪問先エージェントの存在
4.4.2 サブネットモデル違反
4.4.3 冗長な経路
4.4.4 耐故障性
4.4.5 セキュリティ
4.4.6 ファイアーウォール
4.4.7 DDT インターフェイスの問題点
4.4.8 エージェントと移動ホストの通信
4.4.9 ホームネットワークでの通信
4.4.10 他の方式との比較
4.5 まとめ

5 CLNPにおける移動ホストプロトコル

5.1 はじめに
5.2 CLNPネットワーク
5.3 移動体対応プロトコルの分類
5.4 エリア間移動
5.5 エリア内移動
5.6 関連研究
5.7 おわりに


1993 インデックスへ戻る
WIDE Home Page
(C) 1998-2016 WIDE Project